Q & A

よくあるご質問
よくあるご質問をまとめました

入園を希望します。どうしたら入ることができますか?

見学にお越し下さい

各年齢ごとにクラス分けはされていますか?

クラス分けしております!!

給食はありますか?

自園調理をしています。

年度途中の入園はできますか?

定員数に空きがありましたら可能です。

お薬は飲ませてもらえますか?

保育時間内での投薬が必要な場合は与薬依頼票と共に一回分のお薬をお預かりします。
幼児教育無償化にあたってのQ&A

【月極編】利用料(月極)は償還払いなのか

当園は企業主導型保育事業なので償還払いをする必要はございません。

【月極編】利用料の無償化にあたり必要な書類はあるのか

はい。地域枠、従業員枠等の区分や年齢毎によって、必要書類がございますので園のしおり又はスタッフにお問い合わせください。

【一時編】一時預かりも対象か

当園の一時預かりは余裕活用型になりますので対象にはなりません。
※余裕活用型とは、利用定員枠(月極)が充足していない場合に、その空いている枠を利用して一時預かりの園児を預かる事業です。

【副食費編】3~5才児の低所得世帯(年収360万未満)でも副食費はかかるのか

かかりません。3~5才児の無償化対象者で低所得世帯場合、すまいりぃきっずでは利用料及び副食費も無料とさせて頂いております。

【副食費編】3~5才児の場合、一時預かりでも副食費はかかるのか

かかりません。利用料に含まれています。
病児保育(体調不良児型)にあたってのQ&A

利用料は別途かかるのか

かかりません。無料です。

地域(一般)の方も預かって頂けるのか

病児保育(体調不良児型)につきましては、通所しているお子様(月極)が対象となります。

病児保育事業(体調不良児型)とはなんなのか

児童が保育中に微熱を出すなど「体調不良」となった場合において、保育所等に通所する児童に対して保健的な対応等を図る事業です。
入園までの流れ

- 入園や見学に関するご相談・ご予約承ります。
お気軽にご連絡ください。 お問合せはコチラ >>

- 見学時にお渡しした入園契約書・その他各種必要書類のご提出をお願い致します。
※ご登録には、お子様の健康保険証・母子手帳・保護者様の身分証明書のコピーを取らせて頂きます。ご登録時にお持ちください。
▼ 以下の5点をお持ち下さい ▼
1) 印鑑(シャチハタ不可)、2) お子様の健康保険証、3) 母子手帳、4) 保護者の方の身分証明書(お父様・お母様分)
▼月極めの方のみ▼
⑥就労証明書(父、母共に)
※就労証明書・保育認定2号、3号の人は、市町村にて認定書の発行をお願いいたします。

- 一時保育ご利用のお子様は、予約制となっております。ご予約は1週間前までにお願いいたします。当日のお子様の状況によりお預かりできないことがございます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
- 住所・電話番号など契約時と変更になる場合は必ずお知らせ下さい。