お知らせ

当園のお知らせをご覧ください。
体操教室 ひまわりぐみさーん♡ばらぐみさーん♡
9月になって初めての体操教室が始まりましたよ! 始めはご挨拶からビシっと決めてくれたすまいりぃきっずのおともだちです★ 気を付けピッ! お願いします!! ワクワク♬ みんな...
体操教室 ゆりぐみさーん♡
9月になってからは初めての体操教室です! 今回は、かにさんづくしのゆりぐみさんの体操教室です🦀 始めは、みんな揃って・・・ かべ ピッター―――――ン!! みんなでよーいドン!...
体操教室 ももぐみさーん♡
9月になってからは初めての体操教室が始まりました! おはようございます('ω')おねがいします('◇')ゞ おねがいしましゅ♡ ぼくも おねがいしましゅ♡ みんなで いろんな体勢で...
体操教室 ひまわり・ばらぐみ💛
日に日にご挨拶が上手になっていっているひまわり・ばら組さんです。 大きな声で・・・ おはようございます! お願いします! みんなでハイハイをしてよーいドン! う動きが早す...
体操教室 ゆりぐみ💛
毎度お馴染みの恒例になりつつある いろんな体勢でのよーいドンです(⋈◍>◡<◍)。✧♡ まずは、ずり這いです! よーいしょっ よーいしょっ! 次は、ハイハイです(*^-^*) みてみて...
体操教室 ももぐみ💛
前回よりもちょっぴり慣れてきた様子のももぐみのお友だちです♪ はじめは、みんなでご挨拶です。 おはようございます(^^)/ みんなで、『わぁーお』を踊ってみました。まだ動けな...
体操教室 ひまわり・ばら組💛
ご挨拶してからは みんなで壁ぺったーん💛 いろんな表情を見せてくれていますね(#^.^#) そのあとは・・・ 床にも ぺったーん💛 おやまに へーんしん♪(*‘ω‘ *) かにさんにも ...
体操教室 ゆりぐみ💛
ちょっとずつ慣れてきているゆりぐみさん。 ご挨拶もできるようになってきていますね(*‘ω‘ *) そして、みんなで・・・ おしりで ずーりずーりとしながら 前進です★ 先生の手の...
体操教室 ももぐみ💛
今日から、ももぐみのお友だちも体操教室をしてみました('ω') まずは、みんなで集まってご挨拶しましたよ(#^.^#) そして、みんなで・・・ ダンス ダンス~♪ 🎶 ぼくは みんな...
体操教室 ☆ひまわり・ばらぐみさん★
始めは、みんなでお集りです。 かべ ぺーったん。 みんなでドドドドォー!っとハイハイでよーいドン! みんな お友だちを見ながらけらけらと笑い楽しんでいますね(^_-)-☆ 次は...
体操教室 ☆ゆりぐみさん☆
毎度おなじみ最初は、よーいドン!をして 体を動かしてからスタートです(^^♪ かかと歩きに挑戦です! よーいしょ よーいしょ と言いながらがんばるお友だちです♡ 次は、手を前...
体操教室☆ひまわり組・ばら組さん
お願いします☆としたあとは、いろんな態勢でよーいドン! ハイハイを後ろから追いかけてみると かわいい おしりが いーっぱい💛 前からは かわいい おかおのお友だちで い...
体操教室☆もも・ゆり組さん
今回の体操教室にはちょっぴりももぐみさんのお友だちが参加してくれました(#^^#) ハイハイで よーいドン! ぼくも できるもん♬ みんなも ダダダーッと ハイハイ! 上手で...
体操教室 ひまわり組さん・ばら組さん
まずはじめは ご挨拶です!! ニコニコで 気をつけピッ! おねがいします! ハイハイでよーいドン! わぁー💛 キャー💛 みんなが 到着するまで応援するお友だちです(^^♪ が...
体操教室 ゆり組さん
まずはじめはご挨拶から始まりです! きをつけ ピッ!! 「おねがいしましゅ💛」 おかべ ぺーッタン♪(^^♪ それからの、よーいドン!! 走ったり、ハイハイをしたり、お姉さん...
久しぶりの体操教室(ひまわり・ばらぐみさん)
久しぶりの体操教室をマットの上で 順番が来るまで待っていますね(*^-^*) 新しいお友達は、今から何が始まるのかと不安そうな表情をする子もいました。 はじめは、ご挨拶からです...
久しぶりの体操教室(もも・ゆりぐみさん)
ずーッと中止していた体操教室。 久しぶりの体操教室に体操の先生!! はじめは、泣くのを我慢していたり、『うぇーん』と泣いちゃう子も(´・ω・`) ちょっと体を動かしたりすると...
入園までの流れ

- 入園や見学に関するご相談・ご予約承ります。
お気軽にご連絡ください。 お問合せはコチラ >>

- 見学時にお渡しした入園契約書・その他各種必要書類のご提出をお願い致します。
※ご登録には、お子様の健康保険証・母子手帳・保護者様の身分証明書のコピーを取らせて頂きます。ご登録時にお持ちください。
▼ 以下の5点をお持ち下さい ▼
1) 印鑑(シャチハタ不可)、2) お子様の健康保険証、3) 母子手帳、4) 保護者の方の身分証明書(お父様・お母様分)
▼月極めの方のみ▼
⑥就労証明書(父、母共に)
※就労証明書・保育認定2号、3号の人は、市町村にて認定書の発行をお願いいたします。

- 一時保育ご利用のお子様は、予約制となっております。ご予約は1週間前までにお願いいたします。当日のお子様の状況によりお預かりできないことがございます。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
- 住所・電話番号など契約時と変更になる場合は必ずお知らせ下さい。